あいまい
最近いろんな歌を覚えてよく歌っているコウスケです。
ゆうべも「トントントントン、ヒゲジイサーン♪」とゴキゲン。
へぇ~、いつの間にそんな歌覚えたんだろう、なんて思っていると
突然、
「カーカ、『コブジイサン』ノアトハ、ナアニ?」と。
確か次は「てんぐさん」だったなぁ。
・・・。
その次は何だっけ?
ウサギさんじゃないし、パンダさんじゃないし。
思い出せない(+_+)
結局、オバさんに聞くことに。「メガネさん」でした。そういえばそうだった、かも。
じいじに買ってもらった幼児雑誌に、世界の童話が載っています。
「カーカ、コレヨンデ。」と開いたページには、『ながぐつをはいたネコ』が。
昔読んだことあったなぁ。
・・・。
どんな話だっけ?
コウスケに読んであげつつ、なるほどこんなストーリーか、と
自分自身が楽しんでいたりして。
コウスケが大きくなるにつれ、童謡や童話に触れる機会が増えてきました。
どれも記憶に残っているんだけど、ちゃーんと覚えているものって少ないことに愕然;
テレビのクイズ番組でも、童謡が流れて「このタイトルは何でしょう?」なんてのは
たいてい答えられなーい。
コウスケに歌って読んであげることで、またよみがえるかな。
| 固定リンク
コメント
そうそうほんとにあいまいになってますよね記憶。この歌子育て支援の会に行くとアンパンマンやドラえもんで替え歌になっていてほんとの歌詞ってなんだっけ??って私も思いました。ちなみにさっちんは「トントントントンひいじいさん」と歌っています^^;
投稿: kiyo | 2008.01.10 23:32
わかるぅ~。
自分が楽しいよね。
この前本屋さんで絵本選ぶときとかそうだった☆
これからそういうこと私もどんどん増えるだろうな。
そういえばAyumiさんが、国語の教科書のお話を
そらんじていたのを思い出した。
あ、しまった、穴が開いている!
とかいうやつ。(最終的にはお花の道ができる)
ああいう教科書の話も、コーチキ君やハルキ君が
小学生になったときに、また出会えると楽しいね。
投稿: rumiko | 2008.01.11 00:11
◆kiyoさん
そうなの、ひげじいさんの歌もアンパンマンの替え歌でしか歌えなくてね。
どの歌もメロディはわかるんだけど、歌詞が・・って感じです。
「ヒゲジイサン」っていってもなんのことかわからないよねぇ、さっちん☆
投稿: Ayumi | 2008.01.12 14:17
◆rumikoさん
おぉ、今でも言えるよ、あの全文。
それよりも、そんなことを覚えているrumikoさんにびっくり!
そして、大学生にもなって、そんなこと言っていた自分にトホホ。
絵本屋さんに行くと、最近っぽいのもあれば、昔読んだなあというのもあって
本当に自分が楽しいよね。
「大人のための絵本」とという言葉をよく聞くのもわかる気がします。
投稿: Ayumi | 2008.01.12 14:20