母の日
金曜日のお迎えのとき、先生が
「今日はお子さまからお母さまにプレゼントがあります。みんな一生懸命つくりました。」
とおっしゃいました。
おー、母の日のプレゼントだ
カーネーションの花の絵のところを、黄色でぬってくれてありました。
そして、周りにはテントウムシのシールをたくさん貼ってくれました。
「これ、ようちえんで、つくったの。
シール、たくさんはったよ。あと、きいろでかいた。」
幼稚園に慣れたとはいえ、まだまだ周りのお友達が苦手らしい。
いつだったかの会話:
「コウスケ、あした、ようちえんでなくかもしれない。」
「なんで?」
「コウスケね、えほんよんだりそとであそんだり、つみきしたりするとなかないの。
いすにすわると、なきたくなるの。」
「テーブルに並んで、みんなと座る時?」
「うん。だって、しらないこがたくさんいるんだもん。」
でも、これを作ったときには泣かなかったそうです。
きっと先生はこれを作る時に母の日のことをお話してくれたんだと思います。
コウスケがそれをどこまでわかってくれたかはわかりませんが、
一瞬でも母さんのためにと思って一生懸命に作ってくれたのがとてもうれしいです
コウスケ、ありがとう
| 固定リンク
コメント
うれしいよねぇ。母の日になると自分の母親って今までは考えてたけど私達も母なのよねぇ。
一生懸命作ってくれたプレゼント宝物が増えましたね
投稿: kiyo | 2008.05.12 23:23
母の日や誕生日と、これから宝物がどんどん増えますよ。嬉しいんだけど、いまだに捨てられなくて。。。(贅沢な悩み)しかし、中学生くらいになると男の子はさっぱりしたもので、娘は「何にしようかなあ」なんてプレゼントを考えてくれますが、息子となるとどうしたら良いのかもわからないし、考えたところで思い浮かばないんでしょうね。
今年の母の日は、娘は家のお手伝い。少ないお小遣い減らすのもかわいそうだし、別に特別欲しいものはないしね。毎年娘はお手紙をくれます。でも、今年はそれもなかったです。息子には、6月の模擬試験の偏差値アップをこちらから要求しました。今、一番欲しいものです。息子には大変な要求だったでしょうが、今年一年、中3、高3の子供を抱え、親子ともども厳しい1年になりそうです。
投稿: miwabou | 2008.05.13 08:51
そうなの。母に感謝する日であり、感謝される(かな?)日であり・・。
自分の日ではないけれど、父の日も楽しみです
投稿: Ayumi | 2008.05.13 23:49
自分が小さいころに母の日に何をあげたのかぜんぜん覚えていないけど、tobuchanが喜んでくれるようなものをあげていたのでしょうか。
ここ数年はいつも山形のワインを贈っていましたが、先日ホームベーカリーを新調していたので、今年はブレッドナイフにしてみました
偏差値アップとは・・受験生の母ともなると、もっともうれしいプレゼントだろうね・・がんばれ~
投稿: Ayumi | 2008.05.13 23:53
うれしいですね~


僕ももらったら、たまんないんだろぉな~
でも父の日って、意外に存在薄いですよねぇ
投稿: スリー | 2008.05.15 13:58
「父の日って6月の第何日曜日だっけ?」ですものね
スリーさんは、毎年の父の日のプレゼントをずーっと大事にとっておきそうですね。
投稿: Ayumi | 2008.05.15 23:05