離乳はいつだ?
まあ、それはそれはよく食べるハルキです。
コウスケがあまりに離乳食を食べない子だったので、
なんでも食べてくれるとこちらもますます作りがい、食べさせがいがあります
まだ食べさせるには早いもの以外はどんどん食べさせています。
もちろん、アレルゲンとなるものは除いていますが、
見事なもので、
うっかり卵や牛乳などが入っていると、ハルキ自身が拒否するのです。
たぶん、これは危険だ、という本能が働くのでしょう
土曜日はじいちゃん家で栗ごはんをごちそうになり、
2杯も食べていました。
もちろん栗も。
混ぜご飯・ちらし寿司が大好きで、おかわりします。
おかずもデザートも、なんでもペロリです
そして、お腹がいっぱいならば、オッパイなしでも寝てくれることが
増えてきました。
見ていると、のどが渇いた時にオッパイをほしがるみたい。
もちろん、オッパイ飲むのは大好きなようですが。
なので、タイミングを見計らって、麦茶を飲ませれば、オッパイの間隔も開きそうです。
昨日も、夕食後夫に抱っこされているうちに寝ていました。
コウスケは1歳11ヵ月までオッパイを飲んでいました。
ご飯を食べない⇔オッパイをたくさん飲む の悪循環に陥っていたのですね
ハルキは、ご飯をよく食べる⇔オッパイを飲まない の良循環にのれそうです。
目標は・・1歳3ヵ月
早く止めれば母さんもラクだというのもあるけれど、
いくら母さんが除去食を取っていても、やっぱりアレルゲンはいくらかは摂っていると思うので、1歳を過ぎたら母乳の栄養もなくなるというし、そういう栄養・アレルギーの面からは止めた方がよさそう。
オッパイではないもので、精神安定を図れるようになればいいなぁ。
それにしても。
こんなに食べることが大好きなハルキが、あれもだめこれもだめというのは、
本当にかわいそうです。
ごめんよ、ハルキ
| 固定リンク
コメント
「離乳」って言葉、良いかも

スイマセン
と今日のAyumiさんの日記を読んで思いました♪
なんだか「卒乳」「断乳」って言葉があんまり好きじゃなくって
卒乳はオッパイからめでたく卒業しました!って感じで、断乳は母が断ちましたって感じ。
勝ち負けの言葉になりつつあるような・・・・
言葉で区別しなくたって、いいじゃん~~って、思ってたのデス。
↑コメントの内容として、ズレちゃってます
ハルキくん、食いしん坊バンザイ!ですね★
良いことだ~~!
我が家は、長男と三男が食いしん坊で、次男は食に対する欲があまりないみたい。。。
みんなそれぞれですね!
ちなみに、私も食いしん坊だっ(笑)!!!
投稿: くみこ | 2008.10.07 13:42
私もコウスケのときには「卒乳」と言っていたのですが、実家の父に「離乳」という表現のほうがいいんじゃないか、と言われたことがあってね・・。
言い方としては自然な感じですよね。
たっくんはイメージではよく食べそうなのに、ちょっと意外な感じ。

私ももちろん食いしん坊
これからおいしいものがたくさんの季節&イベントが続くからうれしい~
投稿: Ayumi | 2008.10.09 07:23