父の代理
今日は、ハルキの参観会です。
来週の父の日に先立っての、お父さん参観会です。
我が家は、夫が仕事だったので(今週もほぼ泊まりでした)、
母さんとコウスケで行ってきました。
何人かのお母さんに、
「うちの子がいつも言ってるハッちゃんって・・ハルキくんのことだったんだね。」
「ハッちゃんがタワシになったって、うちの子がしきりに言うんだけど、
ハルキくんが坊主頭になった、ってことだったのか!」
「いつも、うちの子は幼稚園から帰ると、
ハッちゃんが、ハッちゃんが、って、ハッちゃんの話ばかりするんです。
ハルキくんのことだとは、気がつきませんでした~。」」
そうだよねぇ、ハルキのことをハッちゃんって呼ぶのって珍しいよね。
ハルキの青いタワシ頭は、
どこにいてもすぐに見つけられます。
右端はコウスケ。
お父さん・お母さんの自己紹介、手遊び・絵本・紙芝居のあとは、
大ホールに移動して、みんなで身体を使って遊びました。
我が家は、コウスケが一緒にやってくれるというので、
母さんは撮影に徹しました
汽車ぽっぽリレー、
列につくのが早くて、、チームの第一走者になりました。
身軽な2人は、速い速い
父兄がみんなで足のトンネルを作り、そこを通っていく子供たち。
これは、母さんも参加しました。
ハルキ、またしても先頭でくぐっていき、2週目で最後の子に追い付きました。
競争じゃないですけどね。
たくさん動き回って、帰りの会のころには、ウトウトしている子もいたくらいです。
コウスケもハルキも楽しかったと喜んでいたし、
母さんも、もちろん楽しかったです
今日で、3ヵ月ですね。
原発・放射能問題以外は、
余震も減ってきたし、いろんなお店や施設が復旧してきているし、
自分たちのまわりは、だいぶ落ち着いてきたのかなぁ、という印象です。
でも、テレビで避難所の様子が中継されたとき、
そろそろ限界だ・・と言っている人が何人かいました。
被害の大きかった地域・沿岸部・避難している人は、
全然違う気持ちで、この3ヵ月目を迎えたのでしょうね・・
3ヵ月後くらいに、大きな余震が来るかも、なんてウワサもありましたね。
まだお風呂のタイルがガタガタなままのうえ、
大なり小なり、余震が来るたびにひびが増えているので、
お風呂に入っているときに余震が来ると嫌だな、と思い、
今週はじめくらいからは、さらに入浴時間が短くなりました
コウスケとハルキにも、
まだ地震が来る可能性はあるから、
母さんと一緒にいないときには、十分注意するように話しました。
もう、大きな余震が来ないことを、ただただ祈るばかりです。
もうじき、2時46分。
3人で黙祷します。
| 固定リンク
« かわいい先生 | トップページ | 昨日はバースディ »
コメント