植物のフシギ
コウスケのアサガオ、元気に育っています。
でも、ここしばらく晴れていないせいか、
なかなか花が咲かないのです。
今日、久しぶりのつぼみを発見
朝の水やりは、もちろんコウスケの日課ですが、
学校からの夏休み前のお便りに、
「土を補充したり、追肥を施したりするといいでしょう。」
と書いてあったので、
これは、母さんがやることにしました。
へぇ、アサガオに追肥って必要なんだ・・
どういう肥料を使えばいいんだろう。
と思って、アサガオの育て方をネットで検索
すると、
『アサガオは、実は奥の深い植物なんです』
そ、そうなんだ
持っていた肥料が追肥につかえることがわかり、
土も先日買ったものがあったので、
この2つはまあよいとして、
育て方を続いて読んでいくと、
『アサガオのつるは、巻き方の習性があります。
左へ左へ:反時計回りに巻きつきます。』
知らなかった
つるを見ると、支柱に反時計回りに巻きつきながら、左へ左へと進んでいました。
なので、びよーんと飛び出たつるは、反時計回りに左へ向けて誘引しました。
ただ種を巻いて水をあげればそれでいいっていうもんではないのね。
理科の生物がとっても苦手な母さん。
目からウロコの連続でした
今日からあさってまで、仙台七夕まつりです。
毎年毎年、この3日間は不思議と暑くなるんです。
冷夏かと思われた今夏も、やっぱり暑くなりました
・・といっても、多分30℃くらいだったのでしょうけれど、
久々に蒸し暑くて、なんだか体力消耗
午前中、昨日遊びに行った近所の公園にまた行ったんだけど、
1時間くらい遊んで、早々に帰ってきました。
こんな日に、コウスケとハルキはスイミング。
いいな~。
ハルキ、おとといのスイミングで2クラスに上がるのをとても嫌がっていて、
今日も更衣室で号泣していましたが、
準備体操は黙々とやっていて、
いざスイミングが始まると、とても楽しそうで、
しかも、言われたことをちゃんとこなしていました。
終わって一言
「2クラス、けっこうよかったよ。」
| 固定リンク
コメント