花巻・雫石へ
この週末は、
じいちゃん一家と、岩手県に旅行に行ってきました
残念ながら、初日(土曜日)は雨
室内で子供たちが楽しめるところへ・・ということで、
宮沢賢治童話村に向かいました。
小さい施設に、宮沢賢治に関する展示物があるのかな・・と思っていたら、
期待をはるかに上回る施設でした
敷地がとーっても広くて、庭園がすごくきれい。
建物もおしゃれです。入口までのアプローチは、星空をイメージさせるつくりに。真っ白で丸くて広い部屋に、
宮沢賢治のいろんな小説からイメージする白いイスが7つ置かれています。
われわれ、7人での旅行でしたので、
1つずつ座ってみました。
小さい建物ながら、宇宙・空・大地・水をテーマとした部屋が続き、
入るたびに、ほぉーっとため息。
他の施設も見て回りました。
宮沢賢治の小説で、ちゃんとあらすじを覚えているのって、
注文の多い料理店・・くらい。
タイトルは聞いたことがあっても、
あれ、結末ってどういうんだっけ?ってかんじ。
今度、また読みなおしてみようかな。
遅めのお昼を食べてから、本日宿泊の旅館へ。
花巻:鉛温泉の愛隣館です。
とっても行きとどいた旅館でした。
コウスケとハルキの浴衣も、用意されていました。
子役のデビュー、みたいです。
子供用の歯ブラシ・タオルなども、全部用意されていました。
温泉は、3つの湯があり、
それぞれに、お風呂が4~7個ずつありました。
時間で男女が入れ替わるので、
ばあちゃん、義妹のKちゃんとあちこち入って回りました。
川沿いにある旅館なのですが、露天の景色が絶景です
川面も見えるお風呂、木々と空が見えるお風呂、いろいろでした
そういえば、お風呂にはベビーバスや老人用のいすもあり、ビックリしました。
お料理もおいしかったし、
部屋から見える庭もきれい。
最近は、山形の実家に帰った時も、旅行の時も、7人一緒に寝ています
昨日は、ひーさーしぶりにコウスケとハルキと離れて寝て、
ぐっすり眠れました(じいちゃんやばあちゃんは大変だったと思いますが)。
そして今日。
朝から露天風呂に入りながら、
「空が明るくなってきたね!」
と、ばあちゃんやKちゃんと喜びあいました。
1日予定をずらして、今日行ったのは、
お久しぶりの小岩井農場です
母さん、小岩井農場大好き
でも、コウスケが1歳の時と2歳の時に遊びに来て、それ以来です。
(やっぱり、郡山からだとちょっと遠かったので・・。)
一度、ハルキをつれてきてあげたいな、とずっと思っていました。
天気は、晴れて暑くなったり、突然小雨が降ってきたりと安定しませんでしたが、
はっきりいって、ここまで天気が回復するとは思っていなかったので、うれしかったです。
園内はあちこちにハロウィンの飾りつけがありました。
このカボチャは、本物でしたよ
コウスケもハルキも、たーくさん遊びました
ハルキ、昨日スニーカーがぐっしょり濡れてしまったので、念のため持って行った長靴。
昨日長靴をはかせて、今日スニーカーにすればよかった
トロ馬車にも乗りました
木工工作教室にも行きました。
コウスケは、じいちゃん・夫と一緒にSLを作り、
ハルキは、もともとできあがっているペン立てに色を塗り、
木でできたカブトムシを貼りつけたものを作りました(爆丸入れにするらしい)。
たーーーっぷり楽しんできました
11月上旬からの冬季期間中は、やっていない施設もあるようです。
また来年、遊びに来たいなー
移動距離も長くて、少し疲れましたが、
本当に楽しかったです。
去年6月に7人で旅行に行ったときには、
ハルキが途中高熱を出し、喘息にかかってそのまま入院し、
12月に計画した旅行のときは、
前日にコウスケがロタウイルスにかかり、我が家4人は急きょキャンセル
・・という悲しい過去があり、
今回は、体調管理には気をつけて数日を過ごしてきました。
何事もなく、みんな無事に行ってこられて、なによりでした。
じいちゃんばあちゃん、ありがとうございました~
夫は夕飯を食べてから、福島に戻りました。
この2ヵ月くらい、ゆっくりと家に帰ってきたことはありません。
なので、車内で普段話せない分たくさん話をして、とても有意義でした。
でも来週も、仕事や用事があって、帰ってこられないそうです
| 固定リンク
コメント