分刻み
週明けの今日は、なかなか忙しい日でした。
午前中
タクマ、11月・12月とスイミングを休んだので、2ヶ月ぶりのスイミングでした。
更衣室に入るとき、表情が硬いタクマ。
プールサイドでは、先生の顔をじーーーっと見ていましたが、思い出したかなぁ・・。
それでも、
名前を呼ばれたら、返事こそしなかったものの、手を挙げられました
水に入る前にプールサイドに座ってバタ足をするのも、初めて1人でできました。
プールサイドにつかまりながら横へ移動するのも、今日初めてやりましたが、
ごくごく普通にできていました。
それ以外にも、前よりも上手になっていたり、できなかったことができるようになっていたり。
歩けるようになって、いろんな動きをするようになったから、
その影響かな。
先生や、周りのママたちは、タクマが歩けるようになったことに驚いてました。
すでにこの時点で、かなり疲れた母さんです
猛烈にお腹もすきました。
やっぱりスイミングって、いい運動になりますね
午後
ハルキ、体操教室初日です。
仙台市体育館の子供用プログラムで、3ヶ月の間に8回コースの体操教室があって、
申し込みしたところ、今回通えることになりました。
もしかしたら、定員超えの申し込みで、抽選があったかも・・です。
ハルキ、ずっと体操を習ってみたいって言ってたんです。
今日は朝からハイテンション気味でした。
一番手前がハルキです。
小さいころから身体が柔らかかったのですが、今も健在です。
足を頭の後ろにつけるのも、ちゃんとひざが伸びています。
唯一、同じ幼稚園の子は、
去年今年と幼稚園で同じクラスのワタルくんでした。
ワタルくん、今回で4回目なんだって。
「できなかったことが、いろいろできるようになったよ。」
ってママが言ってました。
小さい子供が遊ぶスペースもありました。
ワタルくんの妹ちゃんと一緒に遊んでいたタクマ、気がつくと周りで見学しているママさんたちのところへチョロチョロと行っては、またゴニョゴニョと話しかけ、
おかげで、母さんはママさん全員と顔を合わせられました
ハルキ、とても楽しかったって喜んでいました
夜
今日1月14日の夜は、仙台ではあちこちでどんと祭が行われます。
夫は今年も、大崎八幡宮の裸参りです。
去年のような雪ではないものの・・とても寒い
本当は見に行きたかったのですが、
どうしても行く時間がないので、
今年は大崎八幡宮はやめて、家の近くの神社のどんと祭に行くことにしました。
いつもの仲よしメンバー:リュウトくん&コウキくん&ママ、ソウタロウくん&ママと一緒に、ハルキの体操教室が終わってから待ち合わせて出かけました
30分くらい歩くのですが・・寒い。寒すぎる
雪も降っていないし風も吹いていないのに、どうしてこんなに寒い
暖をとるために、何か暖かい食べ物を買っても、食べる場所を探している間に冷めちゃいます
子供たちには、食べやすい温度になってちょうどよかったみたいですが。
あまりに寒くて、タクマの手がパンパンにふくれてしまいました。色も真っ白
家に帰ってからご飯を食べてお風呂に入って手をもんであげました。やっといつもの手に戻りました。
タクマ、ごめんね
今日はとってもハードでした。
この3つの用事の間に、細かい用事がたくさんです。
本当に息つく間もなかったです。
子供たちも疲れたでしょうね。コウスケもハルキも、布団に入った瞬間寝ていました
| 固定リンク
コメント
旦那様、裸参りお疲れ様でした!
うちのパパも、この日の仙台の天気予報を、ずっと気にしていました。「雪降れ!」って言っていたので、「性格悪すぎ」って突っ込んでおきました
この日は、東京に雪マークがついていました。やっぱり、というかんじですが、降りませんでした。でも、さすがに寒いと思った一日でした。
Ayumiさんに伝えたいと思っていたことがあります。
こっちの図書館、1枚のカードで、20冊も借りられるのよ!期限は同じ2週間だけどね。
投稿: よしえ | 2014.01.17 02:29
今年も無事に終わりました。
こちらも、雪は降らなかったですが、本当に寒くて寒くて・・。
でも、主人が言うには、寒いことよりもその後の飲み会の方が辛かったそうです
20冊も借りられるんだー


、でも深く考えずに借りたい本がどんどん借りられますね。
ということは、家族合わせると100冊
2週間で100冊はちょっとムリだけど
それだけ蔵書が多いんだろうなー。
いいなー。
投稿: Ayumi | 2014.01.18 06:28