時間があれば
今日から小学校は給食です
とはいっても、1年生のハルキたちは、
2時間授業のあとで給食なので、12時過ぎには帰ってくるらしい。こちらの家に来てから、タクマは母さんの自転車の後ろのいすに座るようになりました
ペダルをこぐときの足回りがラクになりました
今日は、まだ住所変更をしていなかった銀行を回って、手続きしてきました
銀行によっては、家族全員分の通帳があるので、手続きに時間がかかるようです。
なので、どの銀行でも書類を書いて提出だけして、あとから通帳をもらいに行きました。
通帳を預けている間に行ったところは、
もちろん図書館(メディアテーク内)です
引っ越してから行っていた図書館は、駐車料金が30分無料の隣の区の図書館。
車で行ってどーーっさり借りてきていました。
だんだん寒さも落ち着いてきたし、
ちょこちょこ通ってちょこちょこ借りてくればいいかな、と思って、
予約本の受け取りも、市民図書館(ここが最寄り)にすべて変更して、
そして今日、行ってきました
家からなら20分ちょっと。
今までとそんなに変わらないかな。
コウスケが小さいときにも、よくメディアテークでこうやって歩かせたっけ。
大きな違いは、
あのころは、母さんは歩いてメディアテークまで行っていたこと。
コウスケも、家からもずっと歩いてました
タクマは、すぐに抱っこ抱っこ・・です
今日借りた本(濃い字は予約本)
*コウスケ・ハルキ
1ねん1くみ1ばんげんき:後藤竜二
1ねん1くみ1ばんやるき:後藤竜二
ネコカブリ小学校校長先生恐竜島のぼうけん:三田村信行
ネコカブリ小学校校長先生ご先祖さま大ピンチ:三田村信行
恐怖の13時間 ポプラ怪談倶楽部11:三田村信行
旅のはじまりはタイムスリップ 妖怪道中膝栗毛1:三田村信行
ハルキ、1年1組なので、これらの本を借りました。
下の4つは、中~高学年向きのコーナーにあったので、借りてみました。
*母さん
さようなら、私:小川糸
波形の声:長岡弘樹
口笛吹いて:重松清
こたつ:原宏一
本屋大賞、決まりましたね。
今回の本は、母さんの苦手な歴史物なので、
まだ読んでいないし、今のところ買う予定も借りる予定もありません
歴史物に強くなったら、読んでみようかな。
他のノミネート作品は、いくつか読んだんですけどね。
「最近の本は、海賊が人気なの?」
「なんで?」
「だってさ、
去年は『海賊と呼ばれた男』だったし、
今年は『村上海賊の娘』だし、
マンガで人気があるのは『ワンピース』でしょ?」
わ、ホントだ。コウスケするどいな
| 固定リンク
コメント